哲学カフェに興味がある人
哲学カフェに興味がある人は、ぜひこのLife Make哲学カフェにご参加ください!
哲学カフェには専門的な知識がないと話に入りづらいものも多いですが、このLife Make哲学カフェは初心者向けというテーマで行っているので、哲学なんて知らないし、まして興味がないという人でも、日常的な疑問にたいして、自分の思いや意見を話すことで楽しむことができます。
最初は一人で交流会に参加したり、自分の意見を話すことは、慣れないので緊張するかもしれませんが、このカフェ会でそうしたことに慣れることで、また別の哲学カフェ会であったり、交流会に参加しやすくなることのサポートができたらいいなとも思っています。

第三の居場所がほしい人
会社、友達、恋人、家族などに不満がなくても、もう一つ第三の居場所とよべるものがほしいと感じるときもあると思います。
やはり会社、友達などでは、自分と同質な人と集まる傾向があるので、そうではない違う意見、違う立場の人が集まる居場所を一つもっておきたい、と思うのは自然な心理だと思います。
いろいろなイベントや交流会があり、それぞれに良さはありますが、哲学カフェ会で行われる哲学対話では、相手の思考や価値観を深い次元で知れるので、会社や友達とは違う次元の親交をつくることができます。なので哲学カフェは第三の居場所としてぴったりであると考えます。
哲学が好きな人
哲学が好きな人はぜひ哲学カフェにお越しください!自分も専門的に勉強したわけではないので、どこまで話についていけるかはわかりませんが、哲学カフェという名前で行っている以上、できるだけ哲学的な内容を扱いたいと考えています。
しかし他の参加者の方々がついていけないとカフェ会として成立しないので、ある程度専門的な内容を他の方々が理解できるようにかみ砕く必要はあると考えます。
もし専門的な内容をわかりやすくかみ砕いて、それによって他の参加者の方々と対話できるようになればとても面白いと思います。難解な概念を、わかりやすく日常的な経験を結び付けて話すことは、この哲学カフェ会の一つのテーマだといっていいかもしれません。
ファシリテーターなどをやってみたい人
哲学カフェ会を主催するには、その場を整えるファシリテーション(会議進行)が必要です。参加するだけでも、ファシリテーションの勉強になると思いますし、もし自分で哲学カフェや読書会を主催することになれば、実際にファシリテーションを行うことができます。
もし自分で哲学カフェや読書会を主催したいなら、相談していただければサポートしていただくこともできますので、ぜひご一報ください。
ファシリテーターの能力を磨くことができれば、哲学カフェや読書会を主催することは当然できますし、会社での会議進行も上達すると思いますし、友達との会話のなかでも活かせるかもしれません。
主体性を身に着けたい人
主体性を身に着けたい人はぜひ哲学カフェにお越しください!たとえば今の時代、どの会社でも主体的に仕事にとりくむ人が評価されると言われています。また友達同士でも、主体的に遊びに誘ったり、イベントを企画したりできれば重宝されることでしょう。
哲学対話ではそれぞれの意見が尊重されます。またその意見にたいして、疑問や批判が投げかけられて話が進んでいくので、意見を言いっぱなしで終わるのではなく、一つ一つの意見をしっかり組み立てて話すことになります。
またこの哲学カフェで主体性を育てれば、他の哲学カフェやイベントに参加する勇気も育てられることでしょう。他人の意見に従うことも大事ですが、自分の意見があってこそ、他人の意見を選別できるし、その他人の意見を強く信じるということが可能になるとボクは考えています。


コメント